映画館ペアデ― 栃木県小山
小山と宇都宮で映画館運営をしている柳裕淳さん(34)は、ペアデ―にLGBTQペアも利用できるようにした。 ペアは男女という固定概念を外し、ペアのあり方は自由で様々と提示した。チケットを購入する際に窓口で同性愛者だという […]
県内初、川越レインボーパレード
「2020彩の国さいたまレインボーパレード」が1月25日に川越市で開催された。 LGBTQとその支援者(ALLY・アライ)が性の多様性を訴えるパレードが開かれるのは県内初めて。約200人の参加者はレインボーの旗やプラカ […]
LGBTQ当事者が語る 広島県福山市
2020年1月19日に福山市内でLGBTQ などの「多様な性」への理解を深めるための講演会が開かれた。男性から女性へ性別適合手術を受けた高松市の高野晶さん(48)が自らの体験や経験などを話す。手術を受け、戸籍も男性から […]
ありのままの自分を考える講座 大阪府
性的少数者であることを公言している活動しているアーティストのこうぶんこうぞうさんが講師として語る。タイトルは「絵描きなわたしの波乱万丈人生」。これまでの経験や体験をもとに一人ひとりの悩みに寄り添う「関西いのちの電話」で […]
レインボーの花壇 背景に/福岡県
5月17日の「多様な性にYESの日」(IDAHOT(アイダホ))」の日に合わせて、福岡市植物園とLGBTの協賛団体が「やっぱ愛(アイ)ダホ!」となるイベントを開催。植物園に虹色の花壇が置かれ、入館者が楽しむことができた […]
京都市にミニシアター開業 関西初進出
都内で映画館の運営を行うアップリンクが、京都にミニシアター「アップリンク京都」を開業。関西進出は初めて。 映画館は、11日に開館した「新風館」の地下1階にある。38~73席の4スクリーン計214席で、新型コロナウイル […]
LGBTQ講演で警察官にも理解を
LGBTQ講演やイベント活動をしている歌手のROSEさん(60)が北九州市若松区の若松署で理解を求めた。50人ほどの署員を前に心がけて欲しいことや、配慮の心を示すことが大切と語った。 ROSEさんも、身体 […]
セクシャルマイノリティを理由にした解雇認めず/米連邦最高裁
米連邦最高裁は6月、性自認や性的指向を事由とした職場での差別を容認しない見解を示した。1964年の公民権法は雇用主が労働者を性別を事由に差別することを禁じており、これがLGBTなどセクシャルマイノリティにも適用されると釈 […]